ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年05月19日

No.55 ヒマラヤに咲く ナス科の花

 No.55
 ヨウシュチョウセンアサガオ

 ナス科 
 チョウセンアサガオ属

 No.55 ヒマラヤに咲く ナス科の花

 ヒマラヤ各地の農村落周辺に生える有毒の一年草
 高さ0.5~1.2m 
 葉身は卵状楕円形で、長さ10~20cm
 先は細く尖り周囲には不規則に浅裂する

 花冠は乳白色 漏斗形で長さ7~10cm
 果実は楕円形で長さ5~7cm 棘に覆われる

   
        
 参考・引用図書:ヒマラヤ植物大図鑑 他

 続きはWEBで こちら


★ ランタントレッキングの映像 ★ 

 ブルーポピーの映像は こちら

 
 一生に1度、贅沢なヒマラヤトレッキングをしてみませんか?
 200種類を超える高山植物を愛でながら、
 優雅な時間を過ごしてみてはいかがですか?
 
 No.55 ヒマラヤに咲く ナス科の花
  
 お問い合わせは・・・
 
 ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
 滋賀県大津市石山寺辺町221-8
 077-534-5469
 


 




同じカテゴリー(ナス 科)の記事画像
可憐に咲く高山植物 175
可憐に咲く高山植物 174
可憐に咲く高山植物 173
No.57 ヒマラヤに咲く ナス科の花
No.56 ヒマラヤに咲く ナス科の花
同じカテゴリー(ナス 科)の記事
 可憐に咲く高山植物 175 (2012-04-08 17:22)
 可憐に咲く高山植物 174 (2012-04-08 17:15)
 可憐に咲く高山植物 173 (2012-04-08 17:07)
 No.57 ヒマラヤに咲く ナス科の花 (2010-05-21 08:30)
 No.56 ヒマラヤに咲く ナス科の花 (2010-05-20 10:37)
Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 21:39│Comments(0)ナス 科
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
No.55 ヒマラヤに咲く ナス科の花
    コメント(0)