ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年04月24日

可憐に咲く高山植物 283

 世界でもっとも美しい渓谷 ランタン谷 7月~8月にかけて
 300種類を超える可憐な妖精が咲き乱れます・・・     
 No.283
  ゲラニウム レフラクトゥム 

 フウロソウ科  
 フウロソウ属  ※鈴木氏 提供

 

 
 見つけ易さ:  
 花の大きさ: ★★★ 
 植生 規模: ★★
 植生 高度: ヒミツ            記号について

 
 ランタン地図

 


 ヒマラヤ高山植物講座  こちら

  
 高山植物ツアーの資料請求・お問い合わせは・・・  こちら

 ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
 滋賀県大津市石山寺辺町221-8
 077-534-5469

  

  

Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 13:26Comments(0)フウロソウ 科

2012年04月17日

可憐に咲く高山植物 239

 世界でもっとも美しい渓谷 ランタン谷 7月~8月にかけて
 300種類を超える可憐な妖精が咲き乱れます・・・     
 No.239
  ゲラニウム・ランベルティー 

 フウロソウ科  
 フウロソウ属 


 
 見つけ易さ: ★★★ 
 花の大きさ: ★★★    
 植生 規模: ★★★
 植生 高度: 2900m~3600m             記号について

 
 ランタン地図

 


 ヒマラヤ高山植物講座  こちら

  
 高山植物ツアーの資料請求・お問い合わせは・・・  こちら

 ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
 滋賀県大津市石山寺辺町221-8
 077-534-5469

  

  

Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 08:02Comments(0)フウロソウ 科

2012年04月17日

可憐に咲く高山植物 238

 世界でもっとも美しい渓谷 ランタン谷 7月~8月にかけて
 300種類を超える可憐な妖精が咲き乱れます・・・     
 No.238
  ゲラニウム プロクレンス 

 フウロソウ科  
 フウロソウ属 


 

 
 見つけ易さ:  
 花の大きさ: ★★★    
 植生 規模: ★★
 植生 高度: 2900m~3600m             記号について

 
 ランタン地図

 


 ヒマラヤ高山植物講座  こちら

  
 高山植物ツアーの資料請求・お問い合わせは・・・  こちら

 ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
 滋賀県大津市石山寺辺町221-8
 077-534-5469

  

  

Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 07:58Comments(0)フウロソウ 科

2012年04月16日

可憐に咲く高山植物 237

 世界でもっとも美しい渓谷 ランタン谷 7月~8月にかけて
 300種類を超える可憐な妖精が咲き乱れます・・・     
 No.237
  ヒメフウロ 

 フウロソウ科  
 フウロソウ属 


 
 見つけ易さ: ★★ 
 花の大きさ: ★★    
 植生 規模: ★★★
 植生 高度: 1500m~3600m             記号について

 
 ランタン地図

 


 ヒマラヤ高山植物講座  こちら

  
 高山植物ツアーの資料請求・お問い合わせは・・・  こちら

 ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
 滋賀県大津市石山寺辺町221-8
 077-534-5469

  

  

Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 13:15Comments(0)フウロソウ 科

2012年04月16日

可憐に咲く高山植物 236

 世界でもっとも美しい渓谷 ランタン谷 7月~8月にかけて
 300種類を超える可憐な妖精が咲き乱れます・・・     
 No.236
  ゲラニウム ドニアヌム 

 フウロソウ科  
 フウロソウ属 


 
 見つけ易さ: ★★ 
 花の大きさ: ★★★    
 植生 規模: ★★
 植生 高度: 4200m~4600m             記号について

 
 ランタン地図

 


 ヒマラヤ高山植物講座  こちら

  
 高山植物ツアーの資料請求・お問い合わせは・・・  こちら

 ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
 滋賀県大津市石山寺辺町221-8
 077-534-5469

  

  

Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 13:12Comments(0)フウロソウ 科