2010年05月12日
No.47 ヒマラヤに咲く ゴマノハグサ科の花
No.47
ペディクラリス トリコグロッサ
ゴマノハグサ科
シオガマギク属

亜高山帯や高山帯の草地の斜面に生える。高さ15~30cm
殆どの葉は基部につき、長い柄がある
葉身は線状長円形で長さ7~10cm
羽状に全裂し裂片は線状被針形
花冠は紅紫色で筒部は萼より長い
頂部とくちばしの先に長毛が密生する
参考図書:ヒマラヤ植物大図鑑 他
続きはWEBで こちら
★ ランタントレッキングの映像 ★
ブルーポピーの映像は こちら
一生に1度だけ、贅沢なヒマラヤトレッキングをしてみませんか?
200種類を超える高山植物を愛でながら、
優雅な時間を過ごしてみては?

お問い合わせは・・・
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
滋賀県大津市石山寺辺町221-8
077-534-5469
ペディクラリス トリコグロッサ
ゴマノハグサ科
シオガマギク属
亜高山帯や高山帯の草地の斜面に生える。高さ15~30cm
殆どの葉は基部につき、長い柄がある
葉身は線状長円形で長さ7~10cm
羽状に全裂し裂片は線状被針形
花冠は紅紫色で筒部は萼より長い
頂部とくちばしの先に長毛が密生する
参考図書:ヒマラヤ植物大図鑑 他
続きはWEBで こちら
★ ランタントレッキングの映像 ★
ブルーポピーの映像は こちら
一生に1度だけ、贅沢なヒマラヤトレッキングをしてみませんか?
200種類を超える高山植物を愛でながら、
優雅な時間を過ごしてみては?

お問い合わせは・・・
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
滋賀県大津市石山寺辺町221-8
077-534-5469
Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 15:13│Comments(0)
│ゴマノハグサ 科
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。